2016.05.29 14:35「聞くだけ」なのに、なぜクロージングが必要なの?こんにちは。大好きなお客様に囲まれながら大好きなことを10年続く「ビジネス」に!ブログの力で夢を叶える ライティングプロデューサーのAikoです。さて、セールスやクロージングは、基本、「聞くだけ」ということを書きました。でも、そうしたら……逆に、どうしてセールスやクロージングをする必要があるの?聞いてるだけって、つまり、何もしなくていいってコトでしょ?そんな疑問を感じた方もいるかもしれませんね。そこで、今日は、どうしてセールスやクロージングをする必要があるのか。という話をします。では・・・まず、結論から・・・。実は、わたしは重要なことは、いかにご契約いただくか、よりいかにお申し込みいただかないか、ということだと考えているからです。はあ? 申し込まれない...
2016.05.26 17:28【満席】あなたの自然な魅力が伝わる!ブログ文章プチセミナーのお知らせ「伝わる」とは……?それも、文章で、【伝えるー伝わる】 ということを起こすためには、どうしたらいいのか? 面と向かっての対話とは、また少し違った視点が必要です。ここを押さえないままで「差別化」「読者目線」「ベネフィット」、また、「更新頻度」「文字を大きく」といったテクニカルな部分に走っても、うまくいかないかもしれません。 このプチセミナーでは、1文章が「書けない気が」してしまう原因 を知り、2文章で伝えることの構造 を学び3コトバを組み立てるワーク をしてから4実際に1記事書いてみる ところまで大切なところを、ぎゅーっ!!と圧縮して密度高くお伝えします。
2016.05.26 01:30大好きなお客さまにだけ囲まれてると、何が起こるかおかげさまで、大好きなお客さまにだけ、囲まれています。みなさん、どなたも、お一人お一人、わたしのブログを見て、文章を読んでそれで、会いに来てくださった方たちです。わたしが毎日、ブログを書くのをたぶん、楽しみにしてくださって読んでくださって。そして。来てくださる。出会うことができる。この繰り返しを10年以上続けてきて今があります。今までで一番遠くからの方は、イギリスから。国内も、北海道、大阪、奈良、兵庫、宮城、山形、愛知、広島……いろんなとこから。インターネットって、すごい。笑今どこにいらっしゃる方のところでも、わたしがブログに文章をUPすると、ちゃんと届く。なんてすごいことなんだろうなっていつも感動しています。さて、では、タイトルにある「大好きなお客さ...
2016.05.25 06:54セールス、クロージングは「聞くだけ」ですセールスが苦手! クロージングができない!というお悩みを、よく聞きます。そして、確かにそう言われる方が「セールス」や「クロージング」だと思っておられることを、実際にしてる様子を拝見すると(これは……確かに大変そうだ)と感じることが多いです。何かこう、ものすごく重くて大きなものを……たとえば、地球くらいのもの(笑)を、自力で動かそうとしてるように、見えてしまうんです。たぶん、感違いしてるのかもしれません。説明して、説得して、ゴリ押しで納得させてまたは何か「うまいこと」でも言って相手に無理やりハンコ押させること、みたいに。まあ、確かにテレビやなんかだと、そういうシーンって、ありますよね。セリフが全然ないと、役者さんも困っちゃいますからね………ああ...
2016.05.25 01:44【売上300万の壁】と呼ばれる現象について自分の、おひとりさまビジネスを始めたとき、売上が出せる人と、出せない人がいます。「出せる人」の側に回ると、最初のうちはパタパタしても、次第に落ち着いてきて、安定的に売上を伸ばしていくことができます。「出せない人」になっていると、たまに運が向いてきたり、誰かのサポートでポンと売れるときがあっても、結局は、【ある壁】を超えることができません。【ある壁】とは、売上の壁です。年収ベースで言うと、ゼロから300。毎月なら、平均が5〜10万前後。20や30売れるときがあっても、次の月はゼロに戻って……なんてことを、繰り返してる。売上上げたいとは思っているから、ホームページやチラシを作ったり、お茶会やイベントをやったり、フェイスブックに「売れてそう」な書き込みしたり...
2016.05.24 03:33細くて急な階段を降りると 喫茶店と言えば、古くから吉祥寺にあるここは大好きなお店のひとつです。洞窟に入っていくみたいに細くて急な階段を降りると、薄暗い店内には、いつも落ち着いた空気が流れていてあ・・そういえば、ここで大声で喋ってる人たちって見たことないなあ。ネットとケータイが広がる前は、よく、ここに、週に何回も通ってきていました。コーヒーもカレーも美味しいのだけど、目的はそこじゃなくて打ち合わせ。(笑)吉祥寺あたりは、作家さんや絵描きさんがたくさん住んでおられて「Aikoさんと、ちょっと話したいんだけど」ってお電話いただくとじゃあ、いつもの・・・・ってことに、なっていたのです。「打ち合わせ」と言うと、一般には、何か既にプロジェクトが決まっている案件について、担当や段...
2016.05.23 12:21文庫本を読みたくなるとき昔ながらの喫茶店。ホットサンドを頼んだら、サンドイッチ用のパンをトースターで焼いてくれました。中身の卵サラダも、ゆで卵をほぐすところから……奥の席には、鉄分多めのおじさまたちが集まって山手線の車両の話で盛り上がっていました。連結部に詳しい人が事細かに説明しては、質問攻めに合っていて。その、楽しそうな様子を背中に感じて初老のマスターが、わたしのサンドイッチを丁寧に丁寧に作ってくれてるのを眺めていたら、なんだかものすごく、幸せな気分になりました。
2016.05.21 14:58幸せ発信力ビジネス塾 第2回目を開催しました。自分もみんなも幸せになるビジネス塾 in名古屋。第2回目のセミナーを行いました。今回のテーマは、ずばり「ビジネスという コミュニケーションについて」初回の前回では、ビジネスというものを自分の人生にどう配置するかを含めた「ビジネスの全体像」をテーマとしたので1→ 2という進め方です。実際、前回からのひと月の間にはブログやFBの投稿が自然と増えた方やブログを通して、本当に大好きなことに共感してくださるお客様との出会いがあった方、、、、などなど 受講生のみなさまも、しっかり1→2を、それぞれの方の持ち場で実践して来られていて、準備万端。11時から17時までの長丁場でしたが最後まで集中力が途切れることなく、ワイワイ楽しく学ん...
2016.05.15 00:59250年の時を経てこんにちは! 大慧亜衣子です。昨日は、5月最後の終日OFFだったので、午前中にヨガへ行ったあと、午後は映画を観てきました。ダンナさんが、絶対見たいんだけど!と誘ってくれた、昨日が初日の「殿、利息でござる」(http://tono-gozaru.jp)江戸時代に仙台藩であった実話を下敷きにした作品だそうです。ストーリーは・・・これから観る方もいらっしゃるかもなので公式サイト(http://tono-gozaru.jp)からご紹介すると、「重い年貢により夜逃げが相次ぐ宿場町・吉岡宿に住む十三郎は、知恵者の篤平治から町を救う計画を聞く。それは、藩に大金を貸付け、利息を巻き上げる「庶民がお上から年貢を取り戻す」逆転の発想だった。途中でバレれば、打ち首は確実。千...